ネット

ソフトバンク光とNURO光の通信速度を比較してみた

ソフトバンク光とNURO光 通信速度を徹底比較
パンダはし
パンダはし
NURO光って速度が速い!ってよく聞くけど本当なの?

はりもぐ
はりもぐ
ソフトバンク光からNURO光に乗り換えた体験をもとに紹介していくよ!

NURO光は下り最大2Gbpsとソフトバンク光の2倍の速度が出ることになっています。

本当にそれくらいの速度の違いが出るのでしょうか。

自身の体験談をベースに、公式の見解やツイッターなどの口コミも含めて、わかりやすく紹介しようと思います。

こんな方にオススメ!

  • NURO光に乗り換えようかな?
  • NURO光は回線工事に時間がかかるみたいだから、ソフトバンク光にしようかな?
  • オンラインゲームが遅すぎる!NURO光ってホントに速いのかな?

そう思っている方は必見です。

また、ソフトバンク光からNURO光に乗り換えた体験談を以下の記事で書いていますので、興味ある方は見てください。

「回線工事に時間がかかる」というのは本当だったのか。その答えが以下の記事に載っています。

ソフトバンク光からNURO光へ乗り換えてみた【費用や工事内容の体験談】

目次

ソフトバンク光の通信速度

ソフトバンク光の「ギガ・スピード(西日本はスーパー・ハイスピード)」通信速度は、下り最大1Gbps、上り最大1Gbspとなっています。

(10Gbpsプランの場合は、最大10Gbpsとなっています)

ですが、ベストエフォート方式のため、実際にこの速度が出ることはありません。

ベストエフォート方式ってなに?

ネット回線の場合、よく聞く単語「ベストエフォート方式」。本当の意味を理解しているでしょうか。

ベストエフォートは、直訳すると「最大限の努力」といった感じになります。

つまり、回線事業者(NTTなど)が出せる限り最速の数字を出すけれども、回線の混み具合や、接続している機器によっては、回線速度は低下することになります。

また、あくまで、回線事業者から家の「回線終端装置」までの速度が、最大1Gbpsとなっています。

パンダはし
パンダはし
回線終端装置ってなに?

はりもぐ
はりもぐ
ONUとも呼ばれているもので、以下の画像のようなものだよ!

回線終端装置

回線終端装置は、外から来た光信号を、私たちのスマホなどの電子機器が使えるデジタル信号に変換する役割があります。

少し話がそれましたが、かその回線終端装置までの最大速度が1Gbpsとなっていますので、それから先、例えば有線でつないだり、ルーターにつないだりしたときには、

その機器の性能によって、速度が低下することがあります。

平均速度はどれくらい?

「みんなのネット回線速度」というサイトに、直近三カ月の平均速度が出ています。

それによると、ソフトバンク光は、下り平均190Mbps~240Mbps、上り平均140Mbps~160Mbpsとなっていました。

これくらいの速度が出ていれば、十分だと思います。

ソフトバンク光は夜間に遅い?

ソフトバンク光など、多くの光回線は、NTT光の回線を使っています。

したがって、回線の利用者が多い時間帯(夕方~夜、特に週末)は速度が低下します。

実際、ツイッター上では、通信速度が大きく低下している報告が多数出ています。

中には、最速の時から、10分の1程度まで下がる報告もあります。

私の経験上でも、たしかに夜間は通信速度が遅くなっていました。

ですが、単に動画を見るだけとかなら、そこまで気にならないかなと思います。

長い動画を、途中飛ばし飛ばしで見ようと思うと、少し時間がかかりますが、普通に初めから順に見ていく場合には、特に問題なかったと記憶しています。

私はやってないためわかりませんが、オンラインゲームなどをしようとすると、厳しいのかもしれません。

ですが、おそらく通信速度がかなり低下している人たちは、IPv6による接続をしていないのではないかと思います。

IPv6という新技術

以下の画像はNTT西日本の公式サイトから持ってきたものです。

ipv6 ipv4比較

出典:IPv6でインターネット速度を改善! 仕組みと導入に必要な環境をチェック

IPv6という新技術が誕生したことで、より最大速度に近づけるようになりました。

インターネットを使うときは、IPアドレスを取得する必要があります。

その取得する方法が従来はIPv4という技術でした。

IPv4に比べて、IPv6の方が、そのIPアドレスの総数がわけわからないくらい増えています。(10の20乗以上。1兆が10の13乗なので、それよりもはるかに多い)

これくらい膨大な数になってくると、総数に対して、利用者がガラガラの状態です。

そうすると、混雑によって速度が低下するという可能性が低くなって、通信速度が上がるというわけです。

それを例えたのが引用してきた上の写真で、

高速道路の料金所(IPアドレス取得)で渋滞するのが従来のIPv4

その料金所がETCになって渋滞しなくなったのがIPv6というわけです。

ソフトバンク光で通信速度が遅い!という方は、IPv6を使えていないからという可能性もありますよ!

IPv6を使うには

パンダはし
パンダはし
通信速度が改善されるならIPv6使いたい!

ソフトバンク光の場合は、IPv6とIPv4を組み合わせた「IPv6+IPv4」を使用しています。

利用するサイトがIPv6に対応していない場合は、自動的にIPv4に切り替わる仕組みです。

ソフトバンク光でIPv6+IPv4を使うには、以下の条件があります。

  1. 光BBユニットレンタル(月額467円制抜き)が必要
  2. IPv6+IPv4のオプションを申し込む(追加料金は不要)

光BBユニットは、「おうち割光セット」でもレンタルできるルーターです。

接続イメージは以下です。

光BBユニット接続イメージ

出典:IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4

 

ちなみに、光BBユニットは以下の画像のようなものです。

ソフトバンク光 レンタル機器

これがないと、「IPv6+IPv4」が利用できません。

月額500円近くかかるので、ためらいがちですが、速度は確実に早くなります。

また、スマホがソフトバンクまたはワイモバイルの方は、「おうち割 光セット」でBBユニットをレンタルすれば、スマホが割引されるので、結果的にお得になる可能性もあります。

スマホの割引については、以下の記事を見てください。

ソフトバンク光とNURO光 どちらのスマホ割引がお得か
【どちらがお得?】ソフトバンク光とNURO光のスマホ割引を比べてみたスマホでソフトバンクまたはワイモバイルを使っている方は、家のネットに「ソフトバンク光」か「NURO光」のどちらを使おうか迷っていないでし...

光BBユニットのレンタルは、マイページより可能です。

マイソフトバンク

また、接続方式の変更(IPv6+IPv4を使う)は以下のリンクから申し込みをしてください。

接続方式変更のお申し込み

ソフトバンク光 通信速度まとめ

ソフトバンク光の通信速度を以下にまとめます。

  • ソフトバンク光は下り最大1Gbps、上り最大1Gbps
  • 平均速度としては、下り平均190Mbps~240Mbps、上り平均140Mbps~160Mbpsくらい
  • 夜間に上記よりもかなり遅くなる場合がある
  • そういった方は、IPv6という接続方式にすれば、速度はかなり改善される

NURO光の通信速度

NURO光の通信速度は下り最大2Gbpsで、上り最大1Gbpsとなっています。

(G10プランは、下り最大10Gbpsとなります。)

これはソフトバンク光と同じように、ベストエフォート方式です。

また、NURO光から回線終端装置までの最大速度が2Gbpsとなっています。

NURO光の回線終端装置

NURO光の回線終端装置は、ルーターを兼用しています。

つまり、その機器一つで、有線にもつなげますし、無線でもつなげることができます。

しかもこのレンタル料はかからないので、とてもお得と言えるでしょう。

NURO光の回線終端装置を通ると、通信速度は落ちてしまいます

有線の場合は下り最大で1Gbpsとなり、無線の場合は1.3Gbpsとなります。

私のイメージでは有線の方が速いと思っていましたが、NURO光の場合は、無線のが速いんですね。

宅内工事 完了後NURO光の回線終端装置

NURO光の平均速度

ソフトバンク光の時と同じく、「みんなのネット回線速度」で速度の平均を見てみると、下り平均310Mbps~380Mbpsで上り平均300Mbps~360Mbpsとなっていました。

ソフトバンク光の1.5倍くらいのスピードでしょうか。

やはり速さで人気のNURO光は速いですね。

接続技術がすごい

では、なぜNURO光は価格が他とほぼ変わらずに、2Gbpsというスピードを出すことができたのでしょうか。

その理由に、G-PONという技術を使っているからです。

PONというのは、簡単に言うと、「一本の光ファイバーを複数人にわけて伝える技術」のことです。

つまり、この伝える技術が優れているほど、通信のスピードが速くなるというわけです。

NURO光は「G-PON」という技術を使っているのに対し、ソフトバンク光などの多くの光回線は「GE-PON」を使っています。

G-PONはGE-PONと比べて2倍の伝達速度を誇るので、結果的に、2Gbpsの速度で伝送できるというわけです。

しかも、G-PONとGE-PONは価格はほぼ互角となるので、NURO光はコスパの良い通信となっています。

では、なぜほかの業者はG-PONを使わないのでしょうか。

それは、「すでに引いている回線がGE-PONにしか対応していないから」です。

NURO光は光回線業者の中でも、後から出てきたので、安価で速いG-PONに目を付けたというわけです。

IPv6には対応しているのか

ソフトバンク光では、IPv6にすると速くなる!という話をしましたが、

NURO光の場合はどうでしょうか。

NURO光の場合は、特に申し込みを必要とせず、IPv6が標準装備されています。

もちろん、IPv6に対応していないところはIPv4と併用する方式を採用しているので、特に何もしなくても、速度は速いです。

NURO光の通信速度まとめ

NURO光の通信速度を以下にまとめます。

  • NURO光は下り最大2Gbps、上り最大1Gbps
  • 平均速度としては、下り平均310Mbps~380Mbpsで上り平均300Mbps~360Mbpsくらい
  • 特に申し込みは不要で、IPv6を使える

ソフトバンク光とNURO光の回線速度比較

ソフトバンク光とNURO光の回線速度の比較を以下に示します。

ついでに、基本料金も比較として掲載しています。

NURO光は工事までに時間がかかる・対象となる地域が限定されているということ以外は、かなり良いネット回線ではないでしょうか。

ソフトバンク光とNURO光の回線速度の比較

まとめ

NURO光の回線速度は速い!ということで、SNS上などで盛り上がっています。

その実態について調査してみました。

この結果からして、NURO光の方が断然速いということがわかったかと思います。

ですが、ソフトバンク光も使っていた経験からすると、オンラインゲームをしない私にとっては、ソフトバンク光の通信速度でも十分でした。

ソフトバンクスマホの割引が、ソフトバンク光でもNURO光でも可能なので、どちらにしようか悩まれるかと思います。

「速度を重視する!」のであれば、NURO光で、

「早く乗り換えたい!」または、「ソフトバンク光のマンションタイプの契約が可能!」というのであればソフトバンク光が良いのではないかと思います。

 

Nocchi_nochilog(のっち)
少額投資をこよなく愛する1児のパパ&サラリーマン。
お小遣い制でも負けずに投資をしています。

知るだけで暮らしが豊かになる知識を発信中!
若いうちから投資することの重要性を伝えるべく、ブログの記事を更新しています。

特にインスタグラムでは、1日1分で自然とお金の知識が身につくような情報を発信しています。
ぜひ合わせてご覧ください!

下のアイコンから飛べます!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です