投資 PR

ウェルスナビ for ネオモバなら1万円から学生でも手軽にはじめられる

ウェルスナビ for ネオモバ 口座開設
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パンダはし
パンダはし
大学生のボクもウェルスナビをはじめたいけど、初期投資10万は厳しいー(泣)

ウェルスナビは、自動で世界に分散投資してくれることで、非常に人気が出ています。

投資の知識がない初心者でも気軽に投資の世界に足を踏み入れることができます。

大学生でも、投資をはじめてみたいという方も多いと思います。

ですが、ウェルスナビは、最低初期投資額が10万円なので、学生にとっては少し高いと思う方もいるでしょう。

しかし、「ウェルスナビ for ネオモバ」なら、最低投資額が1万円と、通常の1/10ではじめられるので、かなりお手軽です。

パンダはし
パンダはし
なんと1万円で投資できるの!?それならボクでもできるー!!

  • まとまったお金はまだあんまりないけど、投資を経験したい!
  • 投資を通じて、経済の勉強をしたい!
  • いろんな企業の株価を知って、就活に役立てたい!
  • 社会人になって給料が出たときに、すぐ投資できるように準備したい!

などなど考えている学生におすすめです!

登録方法などを紹介しますので、参考にしてください。

パンダはし
パンダはし
ウェルスナビについて詳しく知りたい方は、当サイト記事『ウェルスナビは学生も口座開設できるのか?そのメリットも紹介!』を見てね!

目次

そもそも学生が利用できるのか?

パンダはし
パンダはし
そもそも学生でもネオモバとか使えるの?

ネオモバ(正式には、SBIネオモバイル証券です)を利用するには、以下の条件を満たせばオッケーです。

  1. 20才以上であること(職業は問わない。もちろん学生もOK)
  2. 日本在住であること
  3. 本人名義のクレジットカードを持っていること
  4. 本人名義の銀行口座があること(ゆうちょでもOK)
  5. 他にウェルスナビの利用をしていないこと

これらの条件を満たせばウェルスナビ for ネオモバを利用できます。

クレジットカードは、本人名義であれば、なんでも構いません。

ネオモバの利用料を払うのに使われます。

パンダはし
パンダはし
え!利用料を取られるの!?

ネオモバは、1ヶ月の取引金額に応じて、利用料をとられます。

50万以下であれば、月額200円(税抜き)です。ただし、取引しなくてもお金をとられます。

パンダはし
パンダはし
なにもしなくてもお金とられちゃうのー??

何も取引しないときは、「一時停止」をしておくことで、利用料をとられなくなります。

パンダはし
パンダはし
ウェルスナビに登録しても一緒なの?

ウェルスナビの利用を始めると、ウェルスナビ運用分の手数料は取られます。

これは、通常のウェルスナビと同じく、投資金額の1%が、毎月とられていきます。

パンダはし
パンダはし
面倒なことすべてやってもらって、プロの投資をさせてもらえるなら1%も安いもんだね

また、銀行口座は、どこでも構いません。アルバイトしている方なら、その給料が入る口座でも良いです。

ですが、ウェルスナビに登録するつもりであれば、「三井住友銀行」、「みずほ銀行」、「三菱UFJ銀行」、「住信SBIネット銀行」などがおすすめです。

それらなら、振り込み手数料が無料のためです。

もしも、ネオモバで、ウェルスナビ以外にも取引をしようと考えている場合は、ネオモバの口座にもお金を入れないと、取引ができません。

住信SBIネット銀行なら、振り込み手数料が取られないため、おすすめです。

つまり、住信SBIネット銀行なら、ウェルスナビにも、ネオモバにも振り込みが簡単に無料でできます。

住信SBIネット銀行の口座は、簡単に開けるので、この機会に開設してみてはいかがでしょうか。

住信SBIネット銀行 公式サイト

パンダはし
パンダはし
手数料分のお金が減るのはもったいないしね!

振り込み口座は、後から変更できますので、とりあえず持っている口座で始めても良いでしょう。

最後に、ウェルスナビの口座は、ひとつしか開けません。

したがって、他でウェルスナビを利用している場合は、残念ながら、ネオモバでウェルスナビを利用できません。

パンダはし
パンダはし
1度解約するとできるかも?でも、解約した後、同じ年には口座を開けないから注意してね。口座を開くときはじっくり考えよう!

ウェルスナビ for ネオモバのメリット

ウェルスナビのメリットは、当サイト記事『ウェルスナビは学生も口座開設できるのか?そのメリットも紹介!』にも書いてあるますが、それに加えて、ウェルスナビ for ネオモバのメリットは以下があります。

  1. ウェルスナビを最低1万円で利用できる(通常のウェルスナビは最低10万円)
  2. 積立も5,000円からできる(通常のウェルスナビは1万円から)
  3. ネオモバ自体も利用できるため、超少額で株のやり取りができる
  4. ネオモバ自体の利用は、Tポイントを利用できる

何よりも魅力なのが、ウェルスナビを1万円から利用できる点です。

通常のウェルスナビが最低10万円なので、1/10です。

これは、お金があまりない学生にとっては非常に魅力的です。

さらに、ネオモバの利用もできるのもメリットです。

ネオモバは、Tポイントを使って投資ができる国内初のサービスです。

パンダはし
パンダはし
Tポイントカードを出して、ポイント貯めるはいいけどあまり使わないんだよねー

そういった方に最適です!

500円程度(Tポイント500ポイント)で、株が買えるので、お金がなくても投資や経済の勉強ができます。

株はお金がないとできないという時代が終わってきて、より身近な存在となっています。

したがって、特に学生でまとまったお金がない方には、ネオモバは、登録する価値がありますし、ウェルスナビも利用できるので、大変便利です。

何事も学生のうちにやってみることをおすすめします!

パンダはし
パンダはし
とりあえずやってみる!という精神が社会に出てからも必要だしね!何事も早いうちに経験した方がいいね!

私も、学生の頃に投資をやってみて、その経験が、社会人になってからも活きています。投資の知識をつけるのは、先行きが不安なこの時代にかなりの武器になります。

口座開設は無料なので、まずはやってみてはいかがでしょうか。

ただし、クレジットカードを登録すると、ネオモバの利用料として月額200円(税抜き)が発生します。

ですが、毎月Tポイントが200ポイントたまるので、実質ほぼ無料です。

後程、この利用料がかからない方法を紹介していますので、参考にしてください。

Tポイント訴求?

ネオモバの仕組み

ネオモバ自体の仕組みについても紹介しておきます。

ウェルスナビの機能も使えますが、もちろんネオモバの機能も利用できます。

ネオモバは、上の方でも書きましたが、Tポイントを使って投資ができる画期的なサービスです。

パンダはし
パンダはし
Tポイント貯まってる!!でもそんなに多くは貯まってないよ?

でも大丈夫です!ネオモバは、1株から買えます。

パンダはし
パンダはし
1株ってどれくらい?

もちろん株にもよりますが、例えば以下の値段で買えます(2019年8月28日現在)。

  • ヤフー:261円
  • みずほフィナンシャルグループ:152.8円
  • 野村ホールディングス:416.1円

などなど、なんと500円以下で買えるものもたくさんあります!

これは、通常であればその1,000倍の値段、つまり数十万円必要なものです。

もちろん、Tポイント以外でも実際にお金で買うことができるので、Tポイントがなくても大丈夫です。

ウェルスナビ・ウェルスナビ for ネオモバ・ネオモバの違い

ここで、「ウェルスナビ」と「ウェルスナビ for ネオモバ」と「ネオモバ」の違いを説明します。

ウェルスナビとネオモバは、別々のサービスです。ですが、ウェルスナビのサービスをネオモバでも利用することができます。

ウェルスナビに登録すれば、ウェルスナビのサービスしか利用できませんが、ネオモバに登録して、ウェルスナビのサービスを利用すれば、ウェルスナビとネオモバのサービスを両方とも受けることができます。

以下の表に特徴をまとめます。(表は横にスクロールできます)

 

  ウェルスナビ ウェルスナビ for ネオモバ ネオモバ
最低投資金額 10万円 1万円 500円以下
最低積立金額 1万円 5,000円 積立なし
手数料 運用金額の1%(税抜き) 運用金額の1%(税抜き) 月額200円(税抜き)※
手数料長期割り 適用可(最低0.9%になる) × ×
Tポイントの利用 × ×
NISA × × ×

※月額取引金額合計が50万円以下の場合

パンダはし
パンダはし
この表を見ると、お金の少ない学生には投資金額の少ないネオモバがおすすめだね!

少額取引に合わせて手数料が安い!

上でも少し触れましたが、1株から買えるという少額取引ならではですが、ネオモバは手数料が安いです。

パンダはし
パンダはし
株買うのと同じくらい手数料かかったら嫌だもんね!

手数料が安いネオモバの場合、月額合計50万円以下の取引であれば、200円(税抜き)の手数料で済みます。

普通の株式口座の場合、ひとつの取引をするごとに数百円とられます。

パンダはし
パンダはし
そう考えると何回も取引できてかなりお得だね!やっぱりネオモバは気軽にはじめられるね!

登録は公式サイトから!公式サイトはこちら!→→【SBIネオモバイル証券】

ネオモバのデメリット

ネオモバのデメリットあげられることのある項目は以下です。

  1. サービス利用料がかかる
  2. 1株とかしか買わないと、株主優待は受けられない
  3. 少額なので、儲かる額も少ない

①サービス利用料がかかる

上の方でも書いてある通り、通常、取引手数料がかかるので、それの代わりと思えば、逆に安いくらいです。

取引をしない月は、サービスの一時停止をすれば良いでしょう。

パンダはし
パンダはし
一時停止しても、1度買った株は消えないよ

②1株では、株主優待は受けられない

パンダはし
パンダはし
1株でも持ってれば株主だから、株主優待もらえる!?

残念ながら、1株持っていても、株主優待は受けられません。

単元株は買わないといけません。単元株は、会社にもよりますが、100や1,000株です。

③儲け額も少ない

少額で投資していると、いくら株が値上がりしても、その恩恵は少ないです。

当たり前ですが、たくさんのお金をかけた方がたくさん儲けられます。

ですが、逆に損したときも少額なので、お金のない学生にとっては、ダメージが少なくて良いと思います。

パンダはし
パンダはし
学生のうちに、投資に触れること自体がかなりの財産になると思うよ!

ウェルスナビ for ネオモバを利用するための手続き

ウェルスナビ for ネオモバを利用するためには、以下のステップを踏む必要があります。

  1. ネオモバに登録
  2. クレジットカード登録
  3. ウェルスナビ登録(ネオモバ上で登録)

それぞれ解説していきます。

STEP-1 ネオモバに登録(口座開設)

以下の公式サイトから、ネオモバの登録を始めます。

公式サイト→【SBIネオモバイル証券 公式ホームページ】

公式サイトに飛んだら、「口座を開設する」ボタンをタップしてください。

ウェルスナビ for ネオモバ 口座開設

公式サイトには、Tポイントが使えると書いてありますが、ウェルスナビを利用する場合は、Tポイントの利用はできないので注意してください。

ただし、ネオモバ自体の利用には、Tポイントが使えるので安心してください。

登録するメールアドレスはフリーアドレスで問題ありません。

パンダはし
パンダはし
Gmailでもなんでもいいよ!ただ、受信拒否設定には注意してね!

以降は、住所などを登録しておけばオッケーです。

一人暮らしをしている大学生も多いと思います。

もし一人暮らししていて、住民票の住所を、今の住所に移していれば、その住所を入れてください。

一方、住民票の住所は、実家のままだという大学生も多いと思いますので、その場合は、実家の住所を入れてください。

要は、住民票に記載されている住所を入力してください。

ウェルスナビ for ネオモバ 口座開設 特定口座
パンダはし
パンダはし
口座の種類は「特定口座」がおすすめだよ!税金の手続きはネオモバがやってくれるようになるよ!

また、マイナンバーと、本人確認書類のアップロードを求められます。

求められる書類としては、以下のいずれかのパターンがあります。

  1. マイナンバーカード
  2. 個人番号通知カード+本人確認書類(下記の①または②)
  3. マイナンバー記載の住民票+本人確認書類(下記の①または③)

上記の本人確認書類は、以下のいずれかです。

  1. 運転免許証などの顔写真付きの書類
  2. 健康保険証・年金手帳・住民票・印鑑証明のうちどれか2つ
  3. 健康保険証・年金手帳・住民票・印鑑証明のうちどれか1つ
パンダはし
パンダはし
マイナンバーカードがある人はそれを使うのが一番楽だね!

より詳細は公式サイト→本人確認書類を確認してください。

登録した住所と、マイナンバーカードや身分証の住所が一致していることを確かめてください。

なお、登録した住所に、簡易書留が届きますので受け取りましょう。

ウェルスナビ for ネオモバ 口座開設
パンダはし
パンダはし
年収とか、貯金とか、投資経験もなくて大丈夫!でも、余裕資金でやろうね

初期設定

本人確認書類がアップロードできたら、続いて、初期設定に移ります。

ここでは、銀行口座の設定と、職業の設定をします。

パンダはし
パンダはし
職業はなんて入れたらいいのー?アルバイトしてるんだけどそれ入れたらいい?

職業の欄はその人が収入を得ているかどうかや、インサイダー取引の防止のために入力します。

信用取引(お金を借りて取引すること)をするためには、きちんと働いていて、文字通り、信用を得ていないといけません。

また、会社の重要事項を前もって知った上での取引(これをインサイダー取引と呼ぶ)を防ぐためにも職業の欄を書きます。

ウェルスナビ for ネオモバに登録する場合は、信用取引やインサイダー取引は関係ありません。

ですが、ネオモバに登録すると、ウェルスナビ以外の利用もできます。普通の株も購入することができます。

したがって、アルバイトをしている場合は、それに該当する職種を入れておくと良いでしょう。

パンダはし
パンダはし
役職には、アルバイトと入れておくと良いよ!掛け持ちしている場合は、給料が多い方にしておこう!

STEP-2 クレジットカードの登録をしよう(簡易書留が届いた後)

SBIネオモバイル証券 口座開設2

こんな感じのハガキが届いたら、クレジットカードの登録を進めましょう。

クレジットカードの登録には、取引パスワードが必要です。

取引パスワードは、簡易書留で届いた上の写真のようなハガキに載っていますので、そちらを見てください。

パンダはし
パンダはし
クレジットカードの登録をした時点から利用料が発生するよ!ウェルスナビしか利用しない場合は、「一時停止」を忘れずにしよう!

利用料は、すぐに一時停止した場合でも、1か月分は払わないといけません。

パンダはし
パンダはし
そのかわり、ネオモバで使えるTポイントが200ポイントもらえるよ!でもウェルスナビでは使えないからね。

登録するクレジットカードは、VISA、JCB、MasterCard、アメックス、ダイナースクラブが利用できるので、だいたいなんでもいけると思います。

パンダはし
パンダはし
年会費無料の楽天カードでも良いよ!

STEP-3 ウェルスナビ for ネオモバに登録しよう

ここまできたらあと少し!あとは、ネオモバ上でウェルスナビを開設するだけです。

SBIネオモバイル証券 口座開設3 SBIネオモバイル証券 ウェルスナビ1

マイページへログインして、右上の三本線をタップして、「ロボアド(WelthNavi for ネオモバ)」をタップしてください。

SBIネオモバイル証券 ウェルスナビ2 SBIネオモバイル証券 ウェルスナビ3

そこから、ウェルスナビの登録ができます。

再度、本人確認書類のアップロードか必要ですので指示に従いましょう。

なお、ネオモバの口座番号も必要ですので入力しましょう。

右上の写真のところまで来たら、一番上に「ネオモバ」とついていることを確認して、登録を進めましょう。

パンダはし
パンダはし
ウェルスナビの詳しい説明やメリットなどは、当サイト記事『ウェルスナビは学生も口座開設できるのか?そのメリットも紹介!』で詳しく紹介しているよ

後は、ウェルスナビに1万円を振り込めば、取引スタートです。

これであなたも学生ながらにして投資家です!!

Tポイント訴求?

SBIネオモバイル証券で株取引をやってみよう

せっかくなので、SBIネオモバイル証券で株取引をする手順も紹介しておきます。

まずはお金の準備

SBIネオモバイル証券 株取引1 SBIネオモバイル証券 株取引2

まずは、ログインページから、「入出金」をタップしましょう。

SBIネオモバイル証券用のお金を入れるための口座が必要になるので、指示に従い、開設しましょう。(ワンタップでできます。)

その後、入金をすれば、株の取り引きができるお金の準備完了です。

では、株を買ってみよう!

SBIネオモバイル証券 株取引3 SBIネオモバイル証券 株取引4

今回は、超少額取引として、「みずほ銀行」の株を買ってみましょう。

みずほ銀行の株は、1株当たり120円程度(2020/3/13時点)なので、なんと缶コーヒーとほぼ同じ価格です。

SBIネオモバイル証券 株取引5 SBIネオモバイル証券 株取引6

買う方法としては、「金額指定」か「数量指定」か選べます。

金額指定であれば、例えば、「200円」と入れたら、自動的に買える株数を計算してくれます。

今回の場合は、「1株」となります。

あくまで、1株単位となるので、200円分買えるというわけではないので注意ください。

数量指定の場合は、買いたい株数を入力します。

例えば、1株とか、5株とかです。

株数を入力すると、「概算約定代金」というのが表示されます。

パンダはし
パンダはし
みずほの株は120円くらいなのに、170円くらいで表示されるんだけど?

概算約定代金とは、その株を買うときに、最も高くなった場合の値段が書いています。

つまり、買うまでの間に、上がりうる最高値の株価で買ったとすると、いくらですよ。というのが概算約定代金です。

もちろん、必ずこの値段で買うというわけではないので、安心ください。

SBIネオモバイル証券 株取引7 SBIネオモバイル証券 株取引8

ちなみに、単元未満の場合は、成行注文しか出せません。

単元株を買うときには、成行のほかに、指値注文も可能です。

はりもぐ
はりもぐ
「成行」は、株価がいくらであっても、その時の値段で買う方法で、「指値」は、ある株価の時にだけ買うという注文の仕方だよ!

最後に、注文確定ボタンを押せば、これであなたも株主です!

はりもぐ
はりもぐ
株主優待は、単元株持っていないと権利がないから注意してね!

ですが、1株ずつ買っていって、その合計が単元株になった時は、ちゃんと株主優待をもらえる権利が発生するから安心してください。

Tポイント訴求?

利用料の一時停止方法

パンダはし
パンダはし
ちょっと株取引お休みしたいんだけど、利用料取られる?

はりもぐ
はりもぐ
「一時停止」をすれば、利用料は取られなくて済むよ!

ここからは、SBIネオモバイル証券の、サービス利用を一時停止する方法を紹介します。

これをすれば、利用料が発生しなくなります。

SBIネオモバイル証券 利用停止1 SBIネオモバイル証券 利用停止2

ログイン後のページから、「マイページ」へ飛んでください。

そのページの下の方の「ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちら」をタップしてください。

SBIネオモバイル証券 利用停止3 SBIネオモバイル証券 利用停止4

「サービス利用予定です」となっていれば、次月も利用料が発生します。

取引パスワード(ハガキに書いてあったもの)を入れて、確認画面に進んでください。

その後、「サービス利用を一時停止する」をタップすれば、利用料が発生しなくなります

この一時停止は、月末の最終営業日15時までに手続きすれば、翌月から停止できます。

「営業日」なので、土日祝日は含まれない点をご注意ください。

また、毎月積み立てて株を買うようにしている場合など、取引が発生したときは、自動的に「サービス利用中」に切り替わるので、あわせて注意ください。

まとめ

ウェルスナビ for ネオモバの利用方法を紹介しました。

通常のウェルスナビでは、最低投資額が、10万円ですが、ウェルスナビ for ネオモバでは1万円になるので、より手軽に投資を始められます。

しかも、ウェルスナビ以外にも、ネオモバを利用すれば、Tポイントを使って少額から株を買うことができます。

Tポイントカードを買い物の度に出しているものの、ポイント使ったことない。。という方にもおすすめです!

年金が少なくなると言われているこの頃、自分のお金は自分で増やすのが当たり前となってきています。

経済を学ぶいい機会にもなります。学生の方は特に、ぜひ、挑戦してみてください。

ネオモバ、ウェルスナビを使えば、思ったよりも投資が身近に感じると思います。

投資は早ければ早いほど有利です。はじめるなら、今すぐはじめた方がお得です。

パンダはし
パンダはし
ちょっとでも気になったなら、口座開設は無料だし、とりあえずやってみよう!

まずは、ネオモバに登録をしてみましょう!

登録はこちらの公式サイトから→→【SBIネオモバイル証券】

Tポイント訴求?
Nocchi_nochilog(のっち)
少額投資をこよなく愛する1児のパパ&サラリーマン。
お小遣い制でも負けずに投資をしています。

知るだけで暮らしが豊かになる知識を発信中!
若いうちから投資することの重要性を伝えるべく、ブログの記事を更新しています。

特にインスタグラムでは、1日1分で自然とお金の知識が身につくような情報を発信しています。
ぜひ合わせてご覧ください!

下のアイコンから飛べます!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です